お世話の内容

  • ごはん

新しいごはんとお水を用意します。食欲をチェックし、お皿やごはんスペースのお掃除をします。吐きグセのある猫さんの場合には事前におうかがいして対応いたします。


  • トイレ掃除

排泄物の状態を確認し、事前に打ち合わせた方法にて処分します。トイレやトイレ周りをお掃除します。


  • 介護や日常のお世話のお手伝い

飼い主様のご在宅時に訪問し、介護の補助、お掃除、通院の付添代行、お留守番などをいたします。


  • その他のお世話

遊び好きな猫さんの場合にはオモチャで遊んだり、ブラッシング等のスキンシップをしながら健康状態に変わりがないかをチェックします。投薬、点眼、爪切り等、ご指示に従って行います。


  • 猫さん以外のペットのお世話&植物の水やりなど

猫さん以外にも、犬、うさぎ、フェレット、ハムスター等の小動物、鳥(大型含む)のお世話も承ります。ペットの種類、数、お世話の内容によっては時間内に終わらない場合がこざいますので、その場合は延長料金を頂くことがございます。詳しくは打ち合わせの時にご相談のうえ、決めさせて頂きます。


  • お世話レポートの作成

その日のお世話の内容をご報告いたします(無料です。ご在宅時のお世話を除きます)。用紙に書いたものをお部屋に置いておく方法と、メールによる写真付きの報告のいずれかをお選びください。


~ いろいろな猫さんをお世話してきた経験をもとに、それぞれのキャットスタイルに合ったお世話を提供いたします ~

猫さんはトイレの躾が不要なくらい、仔猫の時から決まった場所できちんと用を足します。そのため、ほとんどの猫さんはトイレのお掃除がとても楽ですが、同時にトイレに関しては神経質でもあるため、粗相をすることもよくあります。トイレが汚れていたり、ストレスを感じているとき、膀胱炎を患っていたり加齢による運動障害など理由は様々です。わが家で飼っていた尿道に障害を持つ猫は、普段からおしっこ垂れ流し状態だったため毎日の拭き掃除が大変で、膀胱炎も頻繁に起こしていたのでトイレ事情には大変気を使いました。また、抗生剤の副作用による下痢に悩まされることも度々ありました。猫さんはストレスに弱いところがあるので、特に長いお留守番の時などは普段は見られないトイレの粗相が起きることもあります。そのような場合でも、事前にお伺いした普段の健康状態や性格等を考慮して、飼い主様に少しでも安心していただけるよう、適切なお世話と正確な報告を心掛けたいと思っています。